利用規約改定20250116

現規定 改定後(変更箇所のみ記載)
第1章 総則
第1条(用語の定義)
本規約では、以下の用語は以下の意味で使用するものとします。
1.「本規約」この利用規約
2.「当社」 株式会社オンラインクラス
3.「本サービス」当社が提供するオンクラス(教育システム)及び付随するオプションサービスをいいます。
4.「利用契約」当社と利用者との間で、本規約に基づいて締結される契約をいいます。
追加 5.「管理者ユーザー」当社が提供するオンクラス(教育システム)の利用者のうち管理者として登録されているユーザーをいいます。
追加 6.「管理者」以下の(1)から(4)に該当するすべての法人又は個人のことをいいます。
(1)管理者ユーザーが法人、団体、その他組織(以下所属法人等と称する)に所属しており、当アプリを所属法人等の業務又は目的遂行のために使用している場合は、管理者ユーザーの所属法人等
(2)管理者ユーザーが法人格が認められていない団体、組織等(以下法人格なき団体と称する)に所属しており、当アプリを法人格なき団体等の業務又は目的遂行のために利用している場合は、管理者ユーザの所属する法人格なき団体の代表者
(3)管理者ユーザーが個人利用している場合は、管理者ユーザー
(4)上記(1)乃至(3)以外の法人又は個人で、管理者ユーザーの行為について民法715条に定める使用者責任を負う法人又は個人
※第1章に第5条および第6条を追加することに伴い、以降の第1章に関する各条は順次繰り下がり (旧、第5条~12条 → 新、第7条~第14条)
第8章に関する規約を追加 第8章 コミュニティ機能のご利用に際しての注意事項
第31条(機能の概要)
コミュニティ機能とは、利用者間でのグループチャットやチャンネル機能、ファイル共有機能のことを指します。
第32条(チャット情報)
チャット情報とは、利用者が、本サービスのコミュニティ機能において送信した音声、文字、画像その他情報および当該情報の利用に関する情報をいいます。
第33条(同意事項)
コミュニティ機能は、講師・受講生間又は受講生間の円滑なコミュニケーションの場の提供することにより受講生の学習効率の向上を図ることを目的としたものであり、コミュニティ機能の利用に際しては、上記目的を理解したしたうえで、本章に定める各条項を遵守することに同意したものとみなします。
第34条(禁止事項)
コミュニティ機能の利用に際し、以下に該当する内容のチャット情報の投稿を禁止します。
1. 他人又は団体等の誹謗・中傷にあたる行為
2. 交際相手を求める行為や出会いを求める行為
3. 個人情報の掲載
4. わいせつな内容を含む投稿や表現
5. 暴力的な内容を含む投稿や表現
6. 差別的な内容を含む投稿や表現
7. 本サービスを通じて利用者に提供している商材以外の商品の販売や斡旋を行う行為(営利・非営利を問わない)
8. 他人になりすます行為
9. 他の利用者の意思に反し、執拗に追いかける・大量のメッセージを送るなどの迷惑をかける行為
10. 選挙運動・宗教活動またはこれらに類似する行為
11. 本国における法律・法令等に抵触するような行為又はそれを助長するような行為
12. 公序良俗に反するような行為
13. その他、当社のサービス提供を妨げ、またはその信用を毀損する行為
第35条(管理者及び管理者ユーザーの義務)
1. 管理者ユーザーは、前条の禁止事項に該当するような投稿、その他不適切な投稿があった場合には、投稿を削除する権限を有し、管理者及び管理者ユーザーは、チャット情報の全管理責任を負うものとする。
2. コミュニティ機能の利用において、紛争・紛議が生じた場合は、管理者が責任をもって対応しなければならない。
第36条(当社の責任の免除)
1. チャットは、完全性・有用性・正確性・信頼性等に瑕疵を含み得るものとして提供されます。従って、当社はコミュニティ機能について、その完全性・有用性・正確性・信頼性等に関する如何なる保証もいたしません。
2. 当社は、利用者がチャット情報として発信し、本サービス上に記録された情報を機械的に認識するのみであり、情報の内容について一切関知せず、利用企業等および利用者に対して、情報の内容の開示および情報の削除等の義務を負わないものとします。但し、チャット機能に関するシステム障害等の対応に際し、必要に応じてチャット情報を閲覧することがあります。
3. 当社は、コミュニティ機能により生じた紛議については一切関与せず、また損害に関しても一切の責任を負わないこととする。
※新、第8章を追加することに伴い、以降各章及び各条は順次繰り下がり (旧、第8章 → 新、第9章)