UnivaPay決済サービスと連携する
目次
決済連携とは?
この機能では、商品販売時に決済代行会社とのアカウント連携が必要です。オンクラスでは、「UnivaPay」の決済代行サービスと連携して受講生管理を行うことができます。
UnivaPay連携機能でできること
1. 決済方法の種類
- 買い切り(一括払い)とサブスクリプション(定期課金)の両方に対応
- クレジットカード決済の対応
- 銀行振込やコンビニ決済に対応可能
※サブスクリプション(定期課金)はクレジットカードのみの対応となります
2. 自動化された連携処理
・決済完了後、即時に登録連携処理が実行される
・受講生情報が自動で登録される
・お名前
・メールアドレス
・コース受講権限
・次回課金日を「受講期限日」として自動表示(※定期課金の場合)
・【オンクラス】本登録案内メールの自動送信(※登録完了後、受講可能)
・決済完了メールの自動送信(本登録メールと同時配信)
3. その他
・1つの価格設定に対して複数コースの設定が可能
4. 定期課金の受講生退会処理
・Univapay管理画面にて、課金停止処理をお願いいたします。
UnivaPay連携設定の方法
1)UnivaPay新システム管理画面にログインしてください。
2)左メニュー【店舗】より店舗名をクリックし、「店舗ID」を取得してください。(※メモをお取りください。)
3)左メニュー【アプリトークン】より「トークン」と「シークレット」を取得してください。(※メモをお取りください。)
1.左メニュー【アプリトークン】の「新規作成」をクリックしてください。
2.「利用店舗を指定する」にチェックを入れ、「店舗」を指定してください。
3.「モード」を【本番】に設定し、「作成」をクリックしてください。
4)オンクラス管理画面:システム設定(または、設定) > 決済連携設定をクリックしますと、連携設定画面が表示されます。
取得した「店舗ID」, 「トークン」, 「シークレット」を入力し、保存してください。
5)表示された「ウェブフックURL」をコピーしてください。(※メモをお取りください。)
6)コースを選択(複数可)し、「バンドルキーを発行する」をクリックしてください。(※「バンドルキー」のメモをお取りください。)
7)Univapay管理画面:左メニュー「ウェブフック」の「新規作成」をクリックしてください。
8)オンクラス管理画面から取得した「ウェブフックURL」を入力し、トリガーのチェックボックスにすべてチェックを入れた状態で保存してください。
UnivaPay決済時の商品管理
一括払い
1)左メニュー「リンクフォーム」の「新規作成」をクリックしてください。
2)件名や金額を入力後、詳細設定にて「CVV認証」をON状態にしてください。
3)オンクラス管理画面で取得した「バンドルキー」を入力し、発行してください。
※キー:「item_id」 (※そのまま入力してください。変更不可。)
※値:「オンクラス管理画面で取得したバンドルキー」
4)作成されたリンクフォームより決済が可能です。
定期課金
1)左メニュー「リンクフォーム」の「新規作成」をクリックしてください。
2)件名を入力後、詳細設定にて「定期課金」をON状態にしたのち、課金間隔、定期課金金額をご確認ください。
3)オンクラス管理画面で取得した「バンドルキー」をメタデータ(「+追加」ボタン)より、入力し、発行してください。
※キー:「item_id」 (※そのまま入力してください。変更不可。)
※値:「オンクラス管理画面で取得したバンドルキー」
4)作成されたリンクフォームより決済が可能です。